マグナカルタ2体験会に行ってきました。
今日はマイクロソフトに、マグナカルタ2の体験会に行ってきました。
マグナカルタ2は8/6に発売のRPGです。
参加した人は、すでに配信されている体験版をプレイしている人もいたようですが、
僕はいつもの通り体験版をやるなら、買う!という人なので未プレイ。
前知識も全然ないです。1がどこで発売されていたのかも知りませんでしたし・・・。
あの絵ですので、韓国のゲームの翻訳かと思っていたぐらいですし。
(wikipediaを見るとそれほど大きく間違ってるわけでもないっぽいですが)
そんなわけでストーリーもしらなくて、あの絵で、あんまり興味がなかったので、
まぁ触ってみるかという感じのゲームでしたが。
画質的にすばらしい!!っていうほどでもないのですが、
システム回りはいい感じですね。
変なロードも感じることないし、戦闘もシームレスな感じですし。
マップから街に入る時にはロードが走りますが、数時間プレイした中で、それほど
待った感じはしませんでした。
すばらしい!と思った点を一つあげると、
僕が記憶してるなかでですが、通常のゲームはAボタンが決定、Bボタンがキャンセルだったと
すると、ゲーム中はずーっとその設定でキーコンフィグでもしないかぎりかわらないじゃないですか?
それが、マグナカルタ2だと、文章の送りはAボタンでやっていても、
○○をしますか?とかの問いがあると、
決定はXボタン、キャンセルはYボタンとなるんですね。
よく文字を飛ばしていて、Aボタンを連射していて、「あっ」と思うと選択したあとだったことが
ありましたが、このゲームだとそれがない。
いままで見たことがなかっただけに、なんかすごくうれしかったです。
1の時からそうだったんでしょうか?
これ他のゲームでもマネして欲しいなぁ。
プレイ時間は3時間ぐらいで、実績は3、4個開いたかな。
(開発社によると、1回クリアの中では6割ぐらい解除を想定しているようです。)
これぐらいのペースで実績も開いてくれるといい感じですねぇ。
RPGって序盤と中盤、後半とで、雰囲気が変わってしまうので、なんとも言えないところは
ありますが、序盤としては、いい感じだなと。
システム的には問題がないので、これはやってみたいなと思いました。
(宣伝ではなくね)
以上、マグナカルタ2体験会でした。
| 固定リンク
コメント